2012年07月30日

第60回石川県消防操法大会〜市大会7連覇からのプレッシャー〜

超久々の更新です(^^)
2012年7月28日に第60回石川県消防操法大会が開催され、
我が門前分団は輪島市の代表として7年連続出場しました!
2012-07-27 17.26.27.JPG

2012-07-28 07.11.02.jpg

2012-07-28 06.56.35.JPG



過去6回のほとんどが不甲斐ない成績だった為、今回こそは上位に入れと
プレッシャーを与えられながら初心に戻って一からのスタートでした。
各操作員も昨年までとは違った緊張感のもと市大会後の約3週間一つ一つ
確認しながら修正・対応していき、少しずつですが形になっていきました。
限られた時間の中、捜査員一人一人修正課題を克服しつつ団員一丸となって
今回の県大会に臨んだのですが、毎回の課題、「本番で実力が発揮できない」
という問題は経験を積まなければどうにもなりませんでした。

操法順が「1番目=自分たちの操法が基準になる」というプレッシャーは
経験や気持でどうにかなる訳でもなく、頭の中で「いつも通りにやればいい!」
と思いつつも深層心理では不安な訳で。。。

結果、普通の操法どころか、ミスが重なり点数は142.88。
私が門前分団に入って初めて見た点数でした。。。
1番員の私は、オス金具を落とし、放水停止線を踏み越し…
練習のときでもほとんどしたことのないことばかり...最悪でした(T_T)

私事で来年は消防に参加出来ない為、今年が操作員として最後の年と思って挑んだ今回。
こんな結果になり、本当に残念でしたし、ずっと練習に付き合ってくれた団員の人達、
消防職員の方々、家族、会社...沢山の周りの人達にも申し訳ありませんでした。

来年はサポートに回りますが一選手の気持ちで来年に臨みたいと思います!

県大会に参加された団員・応援してくださった沢山の方々お疲れ様でした!!
posted by K太郎 at 07:54| Comment(0) | 消防 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月24日

TPP〜本当にいいの?〜

最近TPPについての議論・ニュースが飛び交う中。

とうとう韓国が米韓FTA(自由貿易協定)の批准同意案を韓国議会で可決したらしい。

TPP・FTAそしてISD条項...知識の浅い私としてはどれが正しいのかわからないけど。

TPPに関しては今の日本の行く末を左右する重要な事だということはわかる。

「貿易が自由化されますよ!」

って言われれば

「今まで関税が取られていた商品が安く買える♪」

「今まで日本では買えなかった商品が買える♪」


って消費者としては喜べるような気はする。

だけど、安全性などが軽視されるようでは困る。

確かに、日本の米は安全でうまいから高くても需要はある!とか

日本の製品は品質も良くて丈夫で長持ちするから高くても需要がある!とか

あるかもしれない。

弱いものを守る為にTPP反対!

弱肉強食!これからは競争社会!強いものが生き残る!だからTPP賛成!!

それぞれの意見があると思う。

別に現段階で賛成・反対という訳ではないけど

そんな重要な案件を韓国は与党ゴリ押しで通過させた。

民主主義って国民一人一人(選出された国会議員?)の意見を反映するんじゃないの?

よくわからないけど…

でも、もっと議論すべきだと思う。

期限が迫ってるから!って焦って軽率な判断をして、あとあとリスクとして返ってくることがないように。

TPPについては参加国(9国)の中で、来年7月には交渉妥結(予定)らしいが、

もし日本が、「TPP交渉参加します!」って来年度(4月以降)言ったとしても

「あっ、日本さん。 もう、大筋内容決まったから日本さんの意見は入れないよ!」

って言われたら食い物にされるだけ...

そんなんじゃ、無理に参加しない方がいいんじゃないだろうか?

東日本大震災のような、国民の生活に支障をきたすような緊急性を持った案件ならともかく、

もっとじっくりと議論し結論を出しもいいと思うのは俺だけ?

せめて対象リストをポジティブリストにするとか...

そもそも、製造業は規模で負けちゃうでしょ。

アメリカやオーストラリアの様に広大な敷地がないんだから...

posted by K太郎 at 11:10| Comment(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月06日

♪祝ご結婚♪〜新たな家族の誕生〜

久々のブログ更新です(^^;(約1年ぶり...)

11月5日、保育所の頃からの友人の結婚式があり、参加してきました♪

P1020706.jpg
≪受付にて...似てるっ!≫


成人式以来に顔を合わせた同級生も沢山いて、ちょっとした同窓会の様

P1020739.jpg
≪☆同級生☆全員集合!!≫


今回主役のM口君、実は門前に戻ってきてから親交が深まった。

毎月1回、地元に居る同級生で集まって飲み会をしているけど、M口君は

サービス業の為、仕事もシフト制で不規則の為なかなか日が合わなかったりと

参加できる日が少ないながらも、参加するといつも場を和ませてくれる。

そんな雰囲気の持ち主♪

きっと、この新しい夫婦も明るく笑顔が絶えない明るい家族となると思う。

P1020771.jpg


結婚式に参加する度に毎回思うことですが、自分が嫁と結婚した時の気持ちを再確認する。

つい、式が終わった後に嫁に電話してしまった(^^;

私の場合は、能登半島地震の2ヶ月後に結婚式だった為、急きょ取りやめた。

結局、式場での結婚式も新婚旅行もしていないけど、地元の友達が私たちの為にしてくれた

「結婚式」が他の結婚式では味わえないとても心温まる結婚式になったのを思い出した。

[友達]っていいな♪

[家族]っていいな♪

って改めて思った瞬間だった。

[家族][友達]が私を支えてくれて、その人達への[感謝]と[愛]が自分にとってのかけがえのない財産。

その財産を大切に育て、増やしていきたいという思いを再確認できた日だった。

二人の新たな門出を共有できたこと、そして、[友達]の大切さを再確認させてくれたこと、

なにより、昔の友人を含め色んな出会いが出来たこの日に感謝です!


モッチ・まゆみサン ご結婚オメデトウ♪お幸せにね☆

P1020734.jpg
≪二人に後光が差してるゼーットZ≫
posted by K太郎 at 00:00| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。